当時、アイドル系の音楽は一般的に ”歌謡ポップス” と呼ばれ、山口百恵を中心に歌謡曲としての側面が強かったが、松田聖子の登場で一気に ”歌謡” の側面が薄れ、ポップス化が加速していった時期。英国ポップスの作風を日本のポップスに取り入れ、それを松田聖子でやってみたら!その思惑は?!
作曲家 平井夏美が語る「ロマンス」大瀧詠一からの提案は松田聖子と英国ポップス!
リンク
当時、アイドル系の音楽は一般的に ”歌謡ポップス” と呼ばれ、山口百恵を中心に歌謡曲としての側面が強かったが、松田聖子の登場で一気に ”歌謡” の側面が薄れ、ポップス化が加速していった時期。英国ポップスの作風を日本のポップスに取り入れ、それを松田聖子でやってみたら!その思惑は?!
作曲家 平井夏美が語る「ロマンス」大瀧詠一からの提案は松田聖子と英国ポップス!