Plenty of quality 

Welcome everyone ようこそ!Plenty of qualityでは、 ネット上にある、たくさんのクォリティーをノンジャンルで、ピックアップして、出来る限り多くの方にシェアしていくことをミッションにしています😉ぜひ、リンク先のサイトにて、記事を読んでください。😉Let's search for plenty of quality👍1日休まず、24時間更新中! ズッ友だよ😉

寄り道したっていい!「てんかん」と共に生きる私の物語


f:id:Cupidpsyche:20230227230628j:image

 

 


寄り道 したって いい! 「てんかん」と共に 生きる私の 物語

 

 

突然意識を失って反応がなくなるなどの発作を繰り返し起こす病気である、「てんかん」。原因や症状は人により様々で、いずれの年齢層でも発症しえるうえ、厚生労働省によれば「患者数は100人に1人と、誰もがかかる可能性のあるありふれた病気のひとつ」だと言います。

 

 

 

一方で、てんかんを持ちながら生きる当事者たちの生活には、焦点が当たりづらいという現状も。そこで本記事では、てんかんを持ちながら法律事務員として働くオリヴィア・サルヴァティさん(25歳) さんのエッセイを<コスモポリタン イギリス版>よりお届けします。

 

 

突然に終わった“子ども”時代

 


11歳だったある日、私は母とショッピングセンターで新しい靴を試していました。すると、次の瞬間、気づけば私たちは書店の外にいたのです。どうやってそこに行ったのか、わかりませんでした。まるで時間が早送りされたみたいで、誰かが私の人生のリモコンをうっかり押してしまったかのようでした。

 

 

 

これは再び起こりました。そして、もう一度。その後まもなくして私は、診察室で母から、私には意識のくもりによってボーっとしていることや記憶喪失があることを説明されました。

 

 

 

そして専門医で検査を受けたところ、私の脳内で発作が起きていることが分かったのです。私が経験していたのは、突発的に短い時間にわたって意識を失う「欠神発作(けっしんほっさ)」でした。

 

 

 

その後はすべてがあっという間。検査を受け、さらに検査を受け、「この薬を飲んでみて」「あれを試してみて」と次々に言われました。まるで実験を受けているかのような気分でした。

 

 

 

診断後、家族の挙動がたちまち変わったのを感じました。周囲の誰もが緊張状態なのです。いつも私から目を離さず、不安そうにチェックしている姿は、当時の私の目には奇妙に映りました。

 

 

 

てんかんを発症して、変わったことがもう一つあります。それは、急に“子ども時代”が終わりを告げたということ。家族は私を愛してくれましたが、だからといってこの病気は治せません。必然的に私は、大人のように考えるようになっていきました。

 


寄り道したっていい!「てんかん」と共に生きる私の物語