Plenty of quality 

ネットで気になったニュースをピックアップしてみなさんと共有していきます😉ぜひ、リンク先のサイトにて、記事を読んでください。素晴らしいライターさん達が記事を発信していらっしゃいます😉plenty of qualityでは、ネット上のたくさんのクォリティーを集めて紹介していきます👍

価格が100倍に!販売中止となった「歴史上で最も危険なおもちゃ」とは?


f:id:Cupidpsyche:20230226101836j:image

 


価格が 100倍に! 販売中止と なった 「歴史上で 最も危険な おもちゃ」とは?
坂本正敬


 
旅の目的といえば、みなさんにとっては何になりますか? 絶景や歴史的な建造物、食などが筆頭に挙がると思いますが、ちょっとイレギュラーな旅の目的になりそうな話を今回は紹介します。現在は、いくつかの博物館に収蔵されながらも、一方で「世界で最も危険」といわれたおもちゃの話。そんなおもちゃの実物を見に、世界の博物館に旅立つなどいかがでしょうか。

 

 

世の中には、危険すぎて販売が中止になったおもちゃがいくつもあります。その代表例は、アメリカで

一世を風靡(ふうび)した『ジャーツ(英語名:JARTS)』というおもちゃでしょうか。

 

 

簡単に言えば、巨大なダーツで、北米の家によくある芝生の上に刺して遊ぶおもちゃです。この巨大なダーツは、失明や脳障害、死亡など、深刻な事故を次々と引き起こしました。プレイ中に、巨大なダーツが突き刺さる事故が相次いだのですね。

 

 

1950年代に発売されたとされるジャーツは、1970年(昭和45年)になって販売が禁止されました。1960年代に始まった消費者の意識改革が背景にあり、それ以前の1950年代はもっと消費者もおおらかだったといいます。

 

 

同じく、そのおおらかな時代に発売されたユニークなおもちゃが今回の主題です。1909年(明治42年)創業の米ギルバート社が1950年(昭和25年)に発売した『U-238原子力エネルギー研究室(英名:Gilbert U-238 Atomic Energy Lab)』を紹介します。

 


価格が100倍に!販売中止となった「歴史上で最も危険なおもちゃ」とは? | TABIZINE~人生に旅心を~