PR
スポンサーリンク

SCENE#16   漢字は、こう成り立っている!破天荒国語教師の爆笑!漢字教室

ショートストーリーSCENE
スポンサーリンク

第一章:衝撃の出会い!校長室に響く爆音

 

梅雨明け間近の蒸し暑い放課後、校長室にけたたましいサイレンが鳴り響いた。

 

 

「先生!またですよ!」

 

 

「分かってるわい!」

 

 

声の主は、我らが嵐山嵐(あらしやまあらし)先生。御年50歳、パンクと俳句をこよなく愛する国語教師だ。その奇抜なファッションセンスと予測不能な行動で、生徒からは「歩く文化財」と揶揄され、教師陣からは頭痛の種とされていた。

 

 

「校長、ご心配なく。これはワシの新教材じゃ!漢字の成り立ちを体で覚えるための!」

 

 

嵐山先生が掲げたのは、巨大な木製の「人」の字。いや、よく見ると「人」の字を模した中に、人が入っている。そう、それは先生自身だった。

 

 

「ひ、人が漢字に…」生徒たちが呆然とする中、嵐山先生は叫んだ。

 

 

「そうじゃ!漢字は生き物じゃ!ワシは今日からお前たちの漢字の神となる!覚悟しいや!この授業で漢字に燃え尽きろや!」

 

 

校長先生が頭を抱える中、嵐山先生の爆笑漢字教室が幕を開けた。最初は引いていた生徒たちも、嵐山先生のあまりの熱気に、いつの間にか目を離せなくなっていた。

 

 

 

第二章:象形文字の爆誕!「山」はロックだ!

 

「さて、お前ら!漢字の歴史は、今から約3000年以上前、古代中国で始まった!」嵐山先生は黒板にチョークを勢いよく走らせた。

 

 

「最初はな、絵だったんじゃ!まさに人類最古のグラフィティじゃ!」

 

 

「例えばこれ!」先生が描いたのは、ギザギザとした絵。

 

 

「これは何じゃ?」

 

 

生徒たちは口々に「山!」と答える。

 

 

「正解!そうじゃ、これが象形文字!昔の人はな、見たまんまを描いたんじゃ。まるでロックバンドのロゴじゃろ?尖っていれば尖っているほど、心に響くもんじゃ!お前らの心に刻みつけろや!」

 

 

先生はエアギターをかき鳴らし、「山!山!イエーイ!富士山より高い授業だぜ!」と叫んだ。

 

 

続いて先生が描いたのは、丸い絵。

 

 

「これは?」

 

 

「月!」「太陽!」生徒の声が飛び交う。

 

 

「惜しい!これはな、『日』じゃ!太陽のことじゃ!」先生はニヤリと笑った。

 

 

「太陽はな、毎日昇って沈む。まるでワシらの人生のようじゃ。毎日がライブじゃ!お前らも、毎日を精一杯生きんかい!日蝕を見るように、集中しろや!」

 

 

その時、突然けたたましいベルが鳴り響いた。理科室からだ。「先生!火災報知器!」生徒の一人が叫ぶ。嵐山先生は黒板に「火」の字を勢いよく書き付けた。

 

 

「これが『火』じゃ!燃え盛る炎のごとく、情熱を燃やせ!ウォォォォ!」

 

 

(同時に校内に火災報知器の音が鳴り響く…)先生と生徒は顔を見合わせた。

 

 

「まさかワシの熱意が文字通り火を噴いたか…?安心しろ、これはフェイクだ!情熱の炎は消えん!」

 

 

嵐山先生の型破りな授業に、生徒たちは最初は戸惑っていたものの、徐々に引き込まれていく。まるで、ロックコンサートの熱狂に巻き込まれていくように。ある生徒は小さく「YAMATSUKI-ROCK…」とつぶやいていた。

 

 

 

第三章:指示文字の閃光!「上」は昇り龍!

 

「お次は、ちょっと抽象的な概念を表す文字じゃ!」嵐山先生は黒板に一本の線を引いた。

 

 

「この線の上にもう一本線を引いたら、どうじゃ?」

 

 

「上!」生徒たちが即座に答える。

 

 

「その通り!これが指示文字じゃ!象形文字では表現しきれない、場所や方向、数量なんかを表すんじゃ!」

 

 

先生は、自作の巨大な「上」の文字を掲げた。そこには、線の上に先生自身が逆立ちで乗っかっている。

 

 

「先生、危ない!」生徒が叫んだ。

 

 

「心配いらん!これがワシの『上』じゃ!天を目指して昇り続ける、まさに昇り龍!お前たちも、常に上を目指せ!ただし、落ちる時は派手に落ちろ!それがロックンロールだ!這い上がってやるぜ!ってな!」

 

 

続いて先生が描いたのは、丸の中に点。

 

 

「これは何じゃ?」

 

 

「中!」生徒たちは自信満々に答える。

 

 

「ご名答!この点はな、真ん中にあることを示しとる。まるでワシらの心のようじゃ!常に心の真ん中に、熱い炎を燃やし続けんかい!中途半端な知識は、ロックじゃないぜ!」

 

 

その時、突然、窓の外から激しい風と雨が吹き込んできた。教室の窓がガタガタと音を立て、雨粒が飛び込んでくる。「先生、雨が!」生徒が叫んだ。嵐山先生は黒板に「雨」の字を書きなぐった。

 

 

「そしてこれが『雨』じゃ!恵みの雨もあれば、嵐の雨もある!だが、どんな雨も受け止めろや!」生徒たちは濡れながらも笑い出した。

 

 

「これも漢字の洗礼じゃ!ロックだろ?嵐山嵐の授業は、常に嵐を呼ぶんだぜ!」

 

 

先生の熱弁に、生徒たちはすっかり魅了されていた。もはや、ここはただの教室ではない。嵐山先生が創造する、唯一無二の漢字ワンダーランドだった。

 

 

生徒の間では、「常に上を目指せ!ただし落ちる時は派手に落ちろ!」という先生の言葉が流行語になり始めていた。

 

 

 

第四章:会意文字の大爆発!「休」はサボりじゃない!

 

「さて、ここからは漢字の組み合わせ技じゃ!」嵐山先生は黒板に「人」と「木」の字を並べた。

 

 

「この二つを組み合わせると、どうなる?」

 

 

「休!」生徒たちが一斉に答える。

 

 

「正解!これが会意文字じゃ!意味を持つ漢字を組み合わせて、新しい意味を生み出すんじゃ!」先生は、教室の隅にあった植木鉢の陰に隠れた。

 

 

「ほら、人が木の下で休んどるじゃろ?まるでステージ袖で英気を養うロックスターのようじゃ!」

 

 

「先生、サボってるだけじゃないですか?」生徒がツッコミを入れる。

 

 

「バカモンが!これもな、大事な休みじゃ!時には立ち止まって、木陰で考えることも必要なんじゃ!だがな、休んだらすぐに立ち上がって、また前に進むんじゃぞ!人生はマラソンじゃ!ただし、ゴールはまだ見えん!ひたすら走り続けろや!」

 

 

先生は植木鉢から勢いよく飛び出し、教室を走り回った。

 

 

「じゃあ、これはどうじゃ?」先生は「口」と「鳥」の字を並べた。

 

 

「鳴!」

 

 

「ご名答!鳥が口で鳴いてるじゃろ?まるでワシの歌声のようじゃ!お前たちも、自分の声を出すことを恐れるな!それが表現じゃ!シャウトしろ!絶叫シャウトだ!心の叫びを解き放て!」

 

 

先生は突如、教壇の上で跳ね始めた。両腕を大きく広げ、鳥の鳴き真似をする。

 

 

「飛べ!お前らも大空へ羽ばたけや!この『飛』の字のようにな!」

 

 

そう叫んだ瞬間、先生が鳥の着ぐるみを着ていたことに誰もが気づいた。そしてそのまま、教壇から大きくジャンプ!生徒たちの頭上をかすめて着地したかと思いきや、着ぐるみのジッパーが弾けて脱げ落ち、先生が中から現れた。

 

 

「おっと、いけねぇ、だが、ハプニングもロックだろ?ワシの『飛』は、いつだって予想不可能じゃ!」

 

 

教室は、嵐山先生の奇想天外なパフォーマンスと熱い言葉で、常に爆笑と感動に包まれていた。漢字が、こんなにも生き生きとしているなんて、誰も知らなかった…

 

 

 

第五章:形声文字の最終兵器!そして新たな伝説へ

 

「いよいよ、漢字の最終兵器じゃ!」嵐山先生は、これまで以上に興奮した面持ちで語り出した。

 

 

「これまで学んだ文字のほとんどはな、実はこの形声文字なんじゃ!まさに漢字界のラスボスじゃ!」

 

 

先生は黒板に「氵」と「青」の字を並べた。

 

 

「この二つを組み合わせると、何になる?」

 

 

生徒たちは首を傾げた。

 

 

「実はな、これ自体が『清』という字になるんじゃ!形声文字はな、意味を表す部分(形)と音を表す部分(声)を組み合わせるんじゃ!」先生は、巨大な筆を手に取り、壁一面に「清」の字を書き始めた。その勢いは、まるで滝のようだった。

 

 

「『青』はな、色を表す。そして『氵』は、音を表すんじゃ。それが合わさって『清』!水の清らかさを表すんじゃ!まるでワシの心のようじゃ!濁りのない、透き通った心!お前たちも、常に清らかな心を持てや!それが、真の強さじゃ!清く正しく美しく、そしてアグレッシブに生きろや!」

 

 

嵐山先生の言葉は、生徒たちの心に深く響いた。漢字の成り立ちを知るだけでなく、生き方までも教えられているような気がした…

 

 

「さあ、お前たち!漢字はな、単なる記号じゃない!そこに人の知恵と歴史、そして心が込められとる!今日の授業で、漢字を見る目が変わったじゃろ?お前らの世界は、この瞬間、完全に変わったん・だ・ぜ!アイ・ラブユー、ベイベー!」

 

 

生徒たちは大きく頷いた。嵐山先生の破天荒な授業は、彼らにとって忘れられないものとなった。期末テストの漢字の記述問題では、「『休』の成り立ちを説明せよ」という問題が出た。

 

 

多くの生徒が「人が木の下で休んでいる姿からできた。嵐山先生曰く『ステージ袖で英気を養うロックスター』のような状態である」と解答し、高得点を叩き出したという。

 

 

そして、この日を境に、嵐山嵐は、まさに「伝説の漢字マスター」として、語り継がれることとなった。今日もまた、どこかの教室で、彼の爆音が響き渡っているのかもしれない…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました