東京でゲリラ豪雨が多発する背景には、黒潮の異常な蛇行による暖かく湿った空気の流入と、地表温度の上昇がある。これにより雷雲が発達しやすくなっている。一方、台風は個々に性質が異なるため進路や雨量の予測が難しく、近年は予報の精度が低下しがち。これらの複合的な要因が、天候の急変や予測困難を引き起こしている。

だから東京でゲリラ豪雨が多発するようになった…日本に流れる世界最大の海流・黒潮に起きている異常現象 最近の台風予測が外れがちな理由
関東地方でゲリラ豪雨が増加している。三重大学大学院の立花義裕教授は「温暖化で地面の温度が熱くなっていることに加え、以前より海から湿った暖かい空気が関東に入るようになったことで雷雲の強度が増している」という――。(第2回)
コメント