PR
スポンサーリンク

昨年破産「ガイナックス」の迷走を象徴する“トマト”とは…“アニメと農業”の意外な親和性

スポンサーリンク
企業
スポンサーリンク

新潮社

ガイナックス、農業に参入していた

 ガイナックスといえば、1984年に設立され、「トップをねらえ!」「ふしぎの海のナディア」「新世紀エヴァンゲリオン」などの歴史的な名作アニメを手掛けたアニメ制作会社である。世界的なアニメ監督である庵野秀明など、数々のクリエイターが所属していたことでも高名であり、古参のアニメファンなら知らない人はいないだろう。

異業種からの農業参戦は難しいのか(写真はイメージ)

ブランク可 介護職/ヘルパー 介護・福祉事業所 大津町駅 島根県出雲 島根県出雲市/週休2日制♪経験・ブランク不問◎資格取得援助・研修制度有ります。

ジョブメドレー

【写真で見る】「農作物」と「美少女イラスト」の組み合わせでヒット商品を産んだ秋田県羽後町の取り組み

 アニメ史に残る名作を制作し、1990年代後半にはアニメファンの間でガイナックスはブランド化していた。ところが、2000年以降は経営陣の迷走ばかりが注目されてしまい、クリエイターが離れてしまったこともあって、2010年代には深刻な経営難に陥ってしまう。ついに、2024年6月5日に破産手続の開始が決定してしまった。

 ガイナックスの迷走を象徴するのが、2016年に突如、農産物の販売を始めたことである。それが“ガイナックストマト”だ。ガイナックスとトマト――あまりに異色すぎる組み合わせはアニメファンの度肝を抜いた。「エッ、あのガイナックスが野菜を売るの!?」「確かにガイナックスのロゴは赤いけれど、なぜトマト?」などと、ネット界隈にも衝撃が走った。

ガイナックストマトのお値段は

 しかし、ガイナックスは本気だった。兵庫県神戸市の「北野工房のまち」の一角に「ガイナックスマルシェ」なる販売店を設けたのである。オタクの町である秋葉原でも、『エヴァ』の聖地である箱根でもない。JR三ノ宮駅の北側に位置し、神戸有数の観光名所であり、歴史的な洋風建築や洒落た店が並ぶ街、北野なのである。

 店内ではもぎたてのトマトのほか、トマトジュースなど加工品も販売していた。当時の報道によると、糖度8の“ガイナックストマト8”は432円(税込)と、甘みが強い糖度9“ガイナックストマト9”は540円(税込)、そして、糖度9以上のトマトから大きさと形を厳選した“ガイナックストマト プレミアム”は648円(税込)である。

 上記の値段は、「ねとらぼ」などの写真によれば、パック詰めされたミニトマト数個の価格のようである。そして、ガイナックスは神戸スイーツなどの地元企業と協力しつつ、トマトを使った新商品の開発を行っていくと報じられている。少なくとも本気度は感じさせる取り組みであった。

味も良く、評判だった

 店内には「新世紀エヴァンゲリオン」を筆頭に歴代作品のフィギュアが並び、独特の空間だったようである。しかし、ネット上には詳細な情報が少ない。筆者の知人で、「トップをねらえ!」から「エヴァ」までほとんどのガイナックス作品を視聴しているアニメオタクによると、「ネタ感覚で行こうと思っていたら、いつの間にか消滅していた」そうである。

 どうやら、知人と同じように、ネタとして行くつもりが、その前に閉店してしまった――そんな人が多かったようである。いずれにせよ、それまでのアニメの実績とはまったく関係のない異業種への進出は、ガイナックスの迷走の象徴のように語られることも少なくない。ところが、このガイナックストマト、なんと事業としては“黒字”だったようだ。当時のガイナックスを詳しく知るA氏は、こう話す。

「ガイナックストマトの事業自体は黒字だったと聞いています。もちろん、ガイナックスの社屋で栽培が行われていたわけではなく提携農園が生産していたのですが、味も良く、評判だったようです。ただし、この頃のガイナックスは経営の安定化を図るために作品の版権を相次いで手放すなど、迷走続きだったことは否めませんね」

農作物とアニメは相性が良い?

 思えば、ガイナックスに限ったことではなく、異業種から農業や農産物の販売に進出する例は意外に珍しくない。地方創成がブームになり始める前から、芸能界やファッション業界まで、広告代理店をも巻き込み、様々な業界が農業に熱視線を送った。農業がかっこいいという風潮を流行らせようという人たちもいた。

 しかし、そうした取り組みはことごとく失敗に終わり、10年以上継続できたものはほとんどないのではないか。2001年にはあのユニクロが農産物の販売を始めたことがあったが、赤字続きとなり、撤退したほどである。天候などにも左右されるうえ、農作物は消費期限が短いこともあって、一朝一夕に取り組むのは難しいといえる。

 ガイナックストマトが撤退してしまった背景には様々な事情があるようだが、存続していればゆくゆくはトマト農家が主人公のロボットアニメでも制作して、神戸市がアニメの“聖地化”していた可能性も高い。

 2008年には秋田県羽後町のJAうごが西又葵氏のイラストをプリントした「美少女イラスト入りあきたこまち」を販売し、記録的な売上を出すヒット商品になったこともある。農作物と美少女イラスト、アニメ、サブカルチャーは案外親和性が高いといえるのかもしれない。農業に参入する次なるアニメ会社の登場に期待したい。

取材、文=宮原多可志

デイリー新潮編集部こんな記事も読まれています

【ランチパックも危ない! 】「食べてはいけない超加工パン」実名ランキング

「食べてはいけないレトルト食品」ランキング

日本の「マックハンバーガー」はタイ、ベトナムより安くなっていた 現地調査でわかった超円安の衝撃

フジ凋落は本社移転が始まりのワケ 社屋&レインボーブリッジ推しと「8」への執着で転落「タイミーさん」は30年前なら「フリーター」 人は“自由”“好きなように”という言葉に弱過ぎる(中川淳一郎)【公式】わかさ生活から高機能メガネを販売、ご購入特典があります。わかさ生活話題の中国製「DeepSeek」で、政治的イシュー「習近平」「尖閣諸島」を検索するとどうなるのか「日本保守党」は二つ存在していた! ジョーカー議員トップ当選の背後にあったドラマ「女子アナが出演者と遊んでいるのに驚いた」 吉川美代子アナが明かすフジの接待文化 「フジの知り合いは“あったと思う”と」

null

コメント

タイトルとURLをコピーしました